この記事を初めて読んで下さる方へ
緊急事態宣言が出てから、Yさんもおじーちゃんも
休業扱いで家にいます。
J君は製造部の為、毎日出勤していましたが、
政府からの「電車通勤8割減」に対応する為
J君の会社でも、役職者メンバーで
色々考えている様でした。
ある日突然、製造部のメンバーに通達が!
「1時間前後の電車通勤社員に対し
変則出勤制を導入する」
対象者は社員のみで、電車通勤で1時間かかる人
製造部なので、休業する事は難しく
少しでも電車通勤の割合を減らす為の
取り組みなのですが、1時間かけて通勤している社員は
新入社員くんと、J君、J君と同期のSさん、1つ上のS先輩
すべて、若い社員ばかりです。
他の30代、40代の社員や、年配の人達は、バイクや自転車
電車でも、近い人ばかりです。
この取り組みに対しては、色んな意見が出ていた様で
●対象者が、若いメンバーのみ
●派遣や、パートさんは対象外
パートさんや、自転車で出勤している社員の中には
小学生のお子さんが居る人もいます。
再雇用者は、定年後の人なので高齢。
★コロナ対策なら、若手メンバーより
高齢者や、小さいお子さんのいる人を
休ませるべきでは?
★確かに「電車通勤8割減」を言われているが、
そこだけ重視するのはおかしい・・
今回対象となってしまった、J君達若手メンバーは?
若手メンバーの思いも様々ですが
これに対して、会社側(エリア部長)からの
説明があります。


次回は、会社側の説明と、休みになる若手社員達の
仕事への悩みを書いていきたいと思います。
電車通勤8割減の記事は結構長くなります。
コメント