この記事を初めて読んで下さる方へ
前回の記事の出戻りスタッフの困った行動
夜勤リーダーとしては、①エレベーター確認 ②資材確認の電話
をするぐらいなら、ちゃんと休憩に出て欲しいのですが・・・
何度言っても、中々やめてくれないので、出荷エリアメンバーも
18時の内線は取らない!と決めて無視していると?
何と・・電話に出てくれるまで、1、2分ごとに
内線をかけ続けます・・・!!
それでも、出荷エリアメンバーは、内線には出ません!
出戻りスタッフ
「何で、電話でない?」
「ちゃんと資材あがってくるんかな~」
などと、独り言を言ってるようですが、
暫くすると、資材はちゃんと上がって来ます。
J君がちょうど帰る時、出荷エリアのリーダーさんと
一緒になる事があり、リーダーさんから
「18時の内線は出ない事にしてるねん!」
と聞きます。


あ~だからか~(笑)
出なかったら、ずっとブツブツ言ってますよ~
それに、1、2分ごとにかけてますよ・・・
出荷エリアリーダー
「それでも、出ない!って決めてるねん。
J君が個人的に連絡したい事がある場合は
部長の携帯から、かけて来いよ~」
まぁ、そんな混んでる時間帯に連絡する人は
いないのですが・・
この出戻りスタッフの件に関しては、皆
理解出来なかったり、イライラしてるのですが・・・
J君は?


●きっと、ルール通りじゃないと落ち着かない人なんやろ
●毎日のことだけど、決まった時間が近づくと不安になって
確認せずには、いられないんやろ~
●きっと、これが拘りなんやろな・・
●自分の行動が、周りをイラつかせるって
気付けないんやろな~
●なんか、出戻りのおっちゃんが、安心できる
方法はないんかな~?


分らんけど、出戻りのおっちゃんは、小さい頃の
オレの大人バージョンに似てる気がして、
ちょっと気になるねん・・・


話を聞いてる限り、そんな感じやな・・


皆は、いい大人が!って言うけど、もし、
発達障害の特徴やったら、周りが理解して
おっちゃんに、分かりやすい指導方法とか
考えてあげんとな~って思うけど、
聞かれへんやん?


そ~やな・・。もしかしたら、病院に
かかってないまま、大人になってるかもしれんしな・・
J君は、自分ひとりでは、解決できないけど、
自分だけでも、気を付けて出戻りスタッフの行動を
見ながら、声をかけて行こうと思っているようです。
夜勤リーダーさんにも、話をします。


出戻りのおっちゃんは、分かってないのではなく
ルール通りじゃないと、落ち着かない人だと
思います。なので、頭ごなしに注意するだけじゃ
無くて、理解しやすい様に、声をかけしてみません?
夜勤リーダー
「う~ん・・J君だから言うけど、
パニック障害を持ってるらしいねん・・
分かる?」


分かります!
夜勤リーダー
「J君、若いのにすごいな~」
※J君は、自分の事を会社には公表していないので
会社のメンバーは、誰も知りません。


あ~、身近に似たような人がいるんですよ~
だから、ちょっと気になるんです。
夜勤リーダー
「ちょっと、考えなあかんな~
でも、あの歳で・・難しいな・・」


少しずつでも、出戻りスタッフと歩みよれたら
いいんですけどね~
出戻りスタッフの事を気に掛けるJ君の
気持ちも良く分かります。
※皆様のコメントにあったように、もしかしたら
発達障害の可能性もありますが、ある程度の年齢の
方の場合、子供の頃には発達障害って言葉も無かったかも
しれませんね。病院にいかず、自分でも気が付かない場合も
あるのでしょうね。
コメント