支援学級 連絡ノート(合科と自立の時間)続編

支援学級 連絡ノート(合科と自立の時間)続編
スポンサーリンク

スパッタリング技法で海の生き物を書く時間のエピソード

この日の合科は海の生き物をスパッタリングで書く事でした。

魚の絵を描いている時、1年生の子は1人では書けなくて、

固まってる状態・・他にも生徒が居るため、先生はあえて

支援の先生
支援の先生

J君! もーちゃんの事見ててくれる?

先生からのお願いされ、J君は すぐに もーちゃんの横に行き、

そっと寄り添っていたようです。そしてJ君のスパッタリングの

順番になった時

J君
J君

もーちゃん、魚が上手く書けなくて困ってるから、

今、オレがなぞり式で魚を書いてあげてるから~

オレの順番は飛ばして、もーちゃんが出来てからで

いいから~オレは最後でいいで~

なんとも!頼もしいJ君の言動に、先生も感動されたそうです。

これは、J君がずっと漢字が書けなくて苦戦しているときに、

先生に なぞり式にしてもらっているからこそ!

家に帰ってきたJ君に Yさんがこの事聞いてみると・・

J君
J君

もう・・支援ノートに書いてある通りや・・

何ともめんどくさそうに・・しぶしぶ話てくれます。

反抗期のJ君は、何でも話をしてくれた低学年の頃とは違い

学校の様子もあまり話をしなくなり、聞いても

めんどくさそうにしたり、「別にぃ・・」で終わりだったりします。

J君
J君

オレも、書く事がしんどいから もーちゃんも一緒かな?

って思って。なぞり式にしてあげたら出来るかも?と思ってやっただけ

オレは5年やし、別にすごい事じゃないやろ!困ってる小さい子を

助けるのは普通の事やろ!

J君は下級生を優先する、優しいお兄ちゃん!

 

そんなエピソードがもう1つ!

この日の支援学級の合科は、1年から3年の7人と5年のJ君だけです。

初めに、名札をクリップで服に付けてから、活動スタートですが

1年生の2人が名札を付けれなくて、先にこの2人の名札を

J君が付けてあげてから、自分の名札を付けます。

名札を付けた子から、前に紙を取りに来る!事になっていたので

自分の事より、下級生を優先してあげてたんですね。

活動に入るときに、1年生の女の子が席を間違えてしまい、

移動しないといけない事に・・椅子と色鉛筆を持って

移動するのですが、両方持てなくて困っていたら

J君
J君

オレが椅子持ったるから~色鉛筆だけ持ってきて~

こんな感じですぐ行動し、助けてあげてたそうです。

5年生になって、オレは高学年!の自覚が出て来てるようです。

そしてこれも、自分が低学年の時に 高学年の お兄ちゃん、お姉ちゃんに

手伝ってもらったり、助けてもらってた経験があったからこそ!

こうやって、支援学級でのお助けは、引き継がれていくんですね

クラスの方では、色々ありますが支援学級では、

頼れるお兄ちゃん! いいお話しでした~

 

支援学級 連絡ノート(合科と自立の時間)
小学5年生 J君の支援学級の先生からの連絡ノート ある日の 合科・自立の時間 5、6時間目が連続で行われますが 1、2年生は5時間目までなので事前に先生が、3年から6年の子に説明されます。 支援の先生 3年生以上は6時間目もあるから、5時間...

 



コメント