説明するのって、難しい・・・

説明するのって、難しい・・・
スポンサーリンク

小学5年生のある日、J君の担任の男の先生から、初めてカミナリが落ちた様で、

その様子を 家に帰ってきたJ君は Yさんに説明をしてくれたそうですが、

とに角、説明力不足で 1度聞いただけでは 全く状況がつかめず・・・

☆ 誰が、誰に言った?

☆「○○○って思っててん!」 これはJ君が思った事?

それとも、注意された友達が思った事?

などと 1つ1つ具体的に聞きながら、話してる途中で「誰が?」と

何度も聞いて やっと 理解・・できたそうです。

人に何かを 正確に伝えるのって 非常に難しいです・・

支援学級での 個別の時間では、まず スピーチから始まります。

その日の「テーマ」についてスピーチし、個別の時間の時に、1人なら 先生が、

2人なら 相手の子が 質問をしてきて、その質問に答える。と言う流れです。

支援学級の子供たちは、説明がうまくできなかったり、スピーチ自体が苦手だったり

質問が思いつかなかったりと、様々ですが クラスでは 緊張したり

友達に笑われたりして、「人前で話す」こと自体のハードルが高いけど、

せめて支援学級では「気を遣わず、自分の言葉で話をする」 この経験を

重ねていく事で、少しずつ 本当に少しずつですが、「人前で話す、説明する」

この事に慣れてくれたらいいな~と 思ってます。とYさんはおっしゃってました。

支援学級では連絡ノートのやり取りが、先生と親との間で密にあります。

ある日の支援学級連絡ノートで 先生より

『個別の時間、J君はしゃべりまくりからのスタート・・放って置いたらいつまでも

しゃべっているので、「うるさいですよ!」と注意したら 黙ってはくれたんですが、

黙っただけで、手は全く動いておらず。私(先生)が、パッと見るとJ君は

「あ・・・今からやるからー」って感じで 全くやる気がOFFの日でした。

しゃべりまくるJ君の横で、4年生のT君は 話に連れられる事なく、黙々と

勉強を続けていて、2人性格の違いが、不思議なぐらいでしたよー 』

この先生のコメントを読んだYさんは、先生へのお返事に

「周りがうるさくても、1人で集中して勉強できる、T君はすごいです。

Jも 少しは落ち着いて集中してくれたらいいんですが・・J のがT君より

1つ年上なのに・・・」この様にお返事を書かれたそうです。

先生からのお返事は・・・

『T君の課題は、”学校のルールを守る” とかの生活面にあります。 先日も

休憩時間に、水道(ホース)で遊び続けているT君を見つけて、J君が注意して

止めてくれたんですよー 課題は人それぞれなんです。J君の場合は、

”学習への集中(取り組み)”です。 じっくり向き合って、付き合っていきましょう。』

支援学級の先生もおっしゃってるように、生活面での課題のある子。

学習面での課題のある子。確かに人それぞれ。他の子と比べたら ダメ!と

分かってはいても やっぱり、集中して勉強のできる子を見ると

うらやましく感じてしまうそうです。でも J君は、J君!

マイペースだけど、優しい子です。 じっくりと見守っていきたいと思う。

Yさんは笑顔でそうおっしゃってました。J君には良い所が沢山あります。

そんなJ君の良い所が、伸びて行けばいいなぁ~と 感じました。

 


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント