白いリボン (2009)あらすじとネタバレ

洋画
スポンサーリンク

『ファニーゲーム』『ピアニスト』などのドイツの鬼才、ミヒャエル・ハネケ監督によるクライム・ミステリー。

第一次世界大戦前夜のドイツ北部の村で起こる不条理な出来事と子どもへの体罰から人間の心の中に潜む残酷な部分を浮き彫りにする。

出演は『善き人のためのソナタ』のウルリッヒ・トゥクール、『ベルリン、僕らの革命』のブルクハルト・クラウスナー。

冷徹で人を不快にさせるといわれるハネケ監督が、どんな手法で観客の度肝を抜くのか注目。

 のどかな農村で不思議な事件が相次ぐ。それらは推理をうながすといった類いのものではない。何しろ、目的が不明なのだ。例えば、村人の診療を一手に引き受けるドクターが、木と木の間に張られた針金に引っかかって落馬したり、大地主である男爵家の納屋の床が抜けて小作人の妻が亡くなったり、牧師の机の上で小鳥が磔にされていたり。しかし、物事は反復されると何らかの意味を持ち始めるもの。時間の経緯と共に、映画はやがて明確なメッセージを観客に突きつけて来る。

 舞台が第1次大戦前夜の北ドイツの村であることは言うまでもない。権力を持ったコミュニティのドンたちが露骨な悪意の標的にされる。彼らが表向きは秩序や倫理を説きながら、その実、利己的で排他的な己自身の醜い有り様に気づきもしない愚かさと、そんな大人たちを冷酷に見つめる子供たちとの因果関係に思い当たった時、これがヨーロッパ映画としては画期的な“ナチス台頭前夜”にフォーカスした野心作であることが解る。権力者の精神的崩壊と宗教の不寛容は、次世代の行く末にいかに深刻な影を落とすか? 歴史が打ち鳴らすその薄ら寒い警鐘は、戦争と国益に猛進するたった今の現実と、不透明な地球の未来像をも映し出して異様な説得力がある。

 「ピアニスト」「隠された記憶」と同じく、この最新作でもミヒャエル・ハネケは美しくあるべき者(=女性)、また、無垢であるはずの者(=子供)という解釈に異論を唱えている。それが正解であることは、彼の映画が我々にもたらす密やかな快感が何より物語っていると思う。(清藤秀人)より引用

ネタバレ

物語の最後の方で、村で起きていた奇妙な事件の犯人が「牧師の娘と息子を中心とした子供たち」

白いリボンをまかれてた子供です

「誰かが仕掛けた針金のトラップで、村の医師が落馬して骨折」
「小作人の妻が工場で事故死」
「村の権威である男爵のキャベツ畑が荒らされる」
「男爵の息子が誘拐→逆さ吊りでむち打ちにされた姿で発見される」
「男爵の納屋がで火事」
「牧師が飼っていた文鳥が殺され、串刺しにされる」
「医師の補佐である助産婦の息子が行方不明→目を潰された姿で発見される」

すべて 無垢である子供たちが 粛正 無垢であることを遂行してるって感じです

んー結構わかりにくい映画です

最初に この映画を見始めて 面白いかと言われた 謎が多いわけで

なんとも 良くわからなくて 不思議だった 印象です

 

 

コメント