J君とママの奮闘記 番外編 幼少期 バイバイの手が逆?

番外編
スポンサーリンク

この記事を初めて読んで下さる方へ

J君の深イイ話を前回書いてきましたが

今回は、幼少期の振り返りをしてみます。

J君が「バイバイ」をするようになったのは

2歳前後です。

Yさん

※周りの子より、少し遅めかもしれません

そんなJ君の「バイバイ」は?

手のひらを自分に向けて「バイバイ」

皆の「バイバイ」とは逆になってしまいます。

このJ君の「バイバイ」を保育園の先生方は

「バックバイバイ」と呼んでおられたようです。

何故、J君の「バイバイ」だけが逆になるのか?

保育園の先生がおっしゃるには、

★いつも「バイバイ」される時、友達の
手のひらが見えている。
★「バイバイ」=手のひらが見える。
★自分が友達に「バイバイ」する時も
手のひらが、自分に見えるように手を振る。
※この動作も、幼少期の発達障害の
特徴の1つなんだそうです。

 

Yさん

幼いので、周りの大人たちが

「Jちゃん、お手手反対だよ~」と優しく

教え続ける事で、友達と同じ様に出来るようになります。

3歳になる頃には、「バックバイバイ」も

かなり少なくなってきました。

これと少し似ている事で

J君が1歳~1歳半頃に「J」と「ママ」を教える為

●J君のお鼻をツンツンして「Jちゃん!」
●ママのお鼻をツンツンして「ママ」

こんな風に教えていました。

毎日毎日、同じことをしているので

ある日、J君もマネをするようになります。

しかし、このマネも又、反対になってしまいます。

●自分(J君)のお鼻をツンツンして「ママ!」
●ママのお鼻をツンツンして「Jちゃん!」

この行動も、「バイバイ」と同じで

★ママが、自分(ママ)のお鼻をツンツンして
「ママ」と言ってるので

※自分のお鼻をツンツンしたら=「ママ」
※相手のお鼻をツンツンしたら=「Jちゃん」

この頃は、まだ保育園にも行っていなかったので

Yさんもあまり深く考えていませんでした。

Yさん

まだ、小さいし可愛い~って思いながら

Jちゃん、反対だよ~

何度も何度も、繰り返し教えていました。

「バックバイバイ」と同じで、ずっと繰り返し

「反対だよー」と教える事で、時間はかかりますが

正しくわかるようになります。

「マネをする」感覚も、発達障害の子の感覚は

少し違っていて、「見たまま!そのまま!」なのです。

こんなJ君を見ていて、同じ年のK君の母Yさんのお姉さんは

Yさんの姉

「Jちゃん、ちょっとおかしいと言うか、

他の子と違うように思わん?」

おじいちゃん

Kは出来ても、Jは出来ひんことが

多いな~

Yさん

そう?人それぞれやろー、Jちゃんは、2月生まれやし

早い子もいれば、遅い子もおるやろ~?

この頃のYさんは、周りの子と比べると

「少し遅いかな?」とは思う事もありましたが

基本的に「かわいい!」と思うだけのようでした。

いいのか?悪いのか?わかりませんが、

Yさん

●あまり深く考えないタイプ
●他の子と比べない、マイペースママ
●可愛いからOK!と考えるタイプ

Yさんの自己分析による性格です。

Yさん

こんな性格で、息子を育てて来たから

大きくなった息子は、

●伸び伸び!明るい!
●いい意味でマイペースだけど良く笑う子

こんな子に育ってくれたのかも?と思っています。

※「バックバイバイ」が完全に無くなったのは
小学生になった頃らしいです(笑)

 

今日からは、少しJ君の幼少期で

発達障害の子の特徴が良く出ている事や

J君を見守って来たYさんの気持ちも書いていきます。

コメント