この記事を初めて読んで下さる方へ
足を怪我して、1ヶ月間の入院となった社員さんや
派遣スタッフの腰痛う悪化などで、J君達のグループは
更なる人手不足状態の日々が続いています。
特に、夜勤チームが担当する商品は、夜に商品を作り
翌日の日勤スタッフが包装して出荷するのですが
13時に出勤してから、前日分の包装をし、それが終わってから
当日分の商品を作る為、このままでは納期が間に合いません
J君も勿論、状態は分かっていましたが、この包装が他の商品とは違い
少々面倒と言うか、細かい作業になります。
※J君は、細かい作業が苦手
エリア部長
「J君、このままでは追いつかんから、夜勤メンバーが
来たら、包装を教えてもらって出来るように
なってほしい。朝にやらんと、間に合わん。」
いつか言われると感じていたJ君。
この日は、スケジュール的に、材料が昼に届く為
届いてから自分の機械を回す予定。
一旦、自分の担当の前準備をしてから
夜勤担当のスペースへ行ったJ君。
何個か、包装済の商品が置いていたので
じっくりと、チェック!


う~ん・・出来るかな?
(心の声)
この少々面倒な包装も、新入社員の頃に
1度あけ経験があるんです。
その時、細かくて苦戦した事も覚えています。
しかし、時間をかけてゆっくりすれば、何とか出来るかも?
と思ったJ君は、1人で出来上がっている見本を横に置いて
チャレンジする事に!
いつもの様なスピードでは出来ないけど、
包装そのものは出来たようです。
元々、苦手意識のある作業は、自分がどの部分が
苦手なのか良く分かっている為、慎重に進めるJ君。
ゆっくりなペースですが、確実に包装を進めていると
エリア部長
「J君か?何で、これ出来るん?」


え?新入社員の時に、1回だけやったんで・・
エリア部長
「そうか~!J君は、これも出来るんか~!
そうか~~、そうか~~」
ハンドリフトの時と同じリアクションで嬉しそう!


でも、めちゃくちゃ苦手な作業なんで、
時間がかかりますよ?
エリア部長
「そんなん、気にせんでいい!そうか~これも
できるんや~~」
もう、J君が出来る事に大満足です。


他のサブもあるし、自分の機械もあるし
ハンドリフトもあるので、そんなに頻繁には
無理ですよ!
エリア部長
「分かってる!大丈夫や~ 出来そうな時だけで
いいから、よろしく頼む!」


は~い
こうして、どんどんJ君の仕事は増えて行きます。


頑張り屋のJ君ですが、この後、まさかのトラブルに
巻き込まれてしまいます!
イライラが頂点に達したJ君は、とうとう
退職届の、日付以外の欄を記入してしまいます。
巻き込まれたトラブルの内容と
退職届については、次回UPしていきます!
仕事も増えて、トラブる迄となると
流石のJ君も・・・どうなることか・・
コメント