苦手なリコーダー(支援学級 連絡ノートより)

苦手なリコーダー(支援学級 連絡ノートより)
スポンサーリンク

小学5年生のJ君! 支援学級の連絡ノートより抜粋

支援学級の参観で合奏があるのですが、曲自体は 3年生の音楽から

抜粋された為、3年生以上なら誰でもリコーダーは吹けるレベル!

誰が、何の楽器をするか決める事に。

3年生 3人 4年生 1人  5年生 J君 6年生 1人

計6人ですが、誰もリコーダーに手を挙げてくれない・・

(支援学級の子供たちは、リコーダーが苦手な子が多いそうです。)

子供たち

無理かも・・無理・・・リコーダー嫌だ・・・

誰もいない! 高学年のオレが頑張らないとあかん!!

この様に思うJ君! このパターンは様々な場面でよくあるそうです!

頑張ってしまうんでしょうね~

J君

オレが、リコーダーするわ!

J君は、1番に手を挙げてくれました。リコーダーは2人なので、その後

何とか、4年生を説得して やっと決まりました。

そして練習!開始!

自分からやる!と言い出したものの、元々リコーダーが苦手なJ君。

「ソ」の音が上手く出なくて、イライラ・・・

リコーダーに当たりだし、上手く吹けない自分自身にも イライラ・・・

とうとう!怒り出し、泣き出します・・

支援学級の(ひかり)の先生は見慣れた光景だったようですが、

別のクラス支援学級(ひまわり)の先生は、J君のこんな姿を見るのは

初めてだったので

あ~こうなっちゃうのか・・と見守っていたそうです。

J君の担任の(ひかり学級)の先生は、自分からリコーダーと決めて 頑張ろうと

しているので、何も言わず、関わらずに見守っておられたそうです。

先生が、J君の成長を感じた事!

「ソ」の音が上手く出せす、イライラしてたが他の子や先生にも「こっち見んなや!」とか・・矛先を向ける事無く!自分自身とだけ向き合って、葛藤していた。
「リコーダーなんかに手を挙げなかったら良かった」とか、「合奏なんかしたないし!」などの言葉も出さず、高学年としての立場を しっかり理解してくれていた。

他の子達も、そんなJ君に一切触れず自分の楽器の練習に、専念していたそうです。

支援学級の1年から6年までの子が同じことをする為には、どうしても高学年の子の頑張りが必要となってきます。J君もこうやって苦手な事にも、向き合える様になってきました。

そして翌日!

リコーダーが苦手な子の為の支援 の勉強会で教えて貰った方法を

試すと、ちゃんと「ソ」の音が出るようになったそうです!

この方法は、少しリコーダーに細工をする為、目立つので先生の

リコーダーに細工をしてくれて、練習!

J君はその細工の事は気にしないで、気持ちよく音が出る事に

大変喜んでいたそうです。

参観日当日!

支援の先生

1年から6年までの子供たち!皆 本当によく頑張ってくれました。

J君のリコーダーも 堂々と吹いてる姿が、なんだかお兄ちゃんらしく

に感動しました。

 

支援学級の先生の連絡ノートよりの抜粋ですが、ここでも

J君の 高学年としての自覚や、成長が良くわかりました。

ちょっと頑張りすぎちゃうんですね・・

 



コメント